男性専門の総合医療 |
神田駅から徒歩1 分のメンズヘルス& ビューティー、アンチエイジング、性感染症(性病)

検査結果 03-5577-5472 オンライン予約

メンズ美容医療とは?特徴やエステとの違い、施術内容やよくある質問を医師が解説します

メンズ美容医療とは?特徴やエステとの違い、施術内容やよくある質問を医師が解説します

注目を集めているメンズ美容医療
メンズ美容医療とは、医療機関で男性向けに行う美容のための施術のことです。
以前は美容と聞くと、女性のものというイメージが強くありました。
ですが最近では、

  • 若々しく健康的な見た目を維持したい
  • 清潔感のある男性でいたい
  • 自分に自信をつけたい
  • コンプレックスを解消したい

という理由から美容医療を取り入れる男性が増加傾向にあります。
メンズ美容医療の特徴や、どのような悩みを解決できるのか、エステサービスとの違いや、医療機関ならではのメリットを医師が解説します。

メンズ美容医療とは?

メンズ美容医療とは?

美容医療(Aesthetic medicine)とは、医療機関で医師が行う美容のための施術の総称です。
具体的には、筋肉増強や脱毛・しみ取り・ダイエットやプチ整形などの美容を目的とした医療サービスのことを指します。
そしてメンズ美容医療とは、その名の通り男性向けに行われる美容医療のサービスのこと。

メンズ美容医療を行うクリニックは患者を男性に限定していることがほとんどです。
施術内容も男性のお悩みに特化したものを取り揃えています。
美容医療の施術を受けたいけど、女性が多いクリニックに通うのは恥ずかしいという方にも男性特化の専門クリニックはおすすめです。

美容医療とエステ美容の違い

美容医療とエステ美容の違い

美容医療とエステ美容の大きな違いは、施術者の資格が国家資格民間資格なのかという点です。
全身の美容を意味するエステ(エステティック)には、リラクゼーション・脱毛・瘦身・筋肉など幅広い美容のためのサービスがあります。
エステでは多くの場合、民間資格を持つエステシャンがサービスを提供します。

美容医療を提供するクリニックでは国家資格を持つ医師や看護師がサービスを提供します。
そのため、エステでは取り扱えない医薬品や医療機器を使った美容のための「医療行為」が可能です。

安全性が高く効果も実感しやすいことから、安心して通うことができます。

医療機関ならではの対処が可能な場合も

美容のためのサービスについては、副作用があるものもあります。
悩みを解決するために施術を行ったのに、副作用に悩まされて日常生活に支障が出てしまうのでは意味がありません。
美容医療では、医療機関だからこその副作用対策が可能です。

血液検査で健康チェックを行ったり、副作用に対して薬を処方することも。
また、痛みが気になる施術では麻酔を併用し、痛みを抑えることも可能です。
副作用が心配な方でも安心して通院することができます。

自由なプランニングが可能

エステ美容では、脱毛やダイエット等のコースがセットで販売されていることが多いのが特徴です。
一方、美容医療を行うクリニックでは一人ひとりに合わせたオーダーメイドのプランを提供していることが多いです。

身体の悩みはもちろん、どのような効果を期待しているのか、どのような目的で施術を受けるのか等もそれぞれ異なるため、施術の期間や回数、内容はその人に合わせたプランニングが理想です。
医療機関では、副作用対策も含めて、自分に相応しいプランで安心して通院できます。

メンズ美容整形とメンズ美容医療の違い

メンズ美容整形とメンズ美容医療の違い

美容整形と美容医療は似ている側面もあります。
異なる点としては、以下が考えられます。

今まで持ち得なかった見た目を手に入れるのが美容整形。
本来の自分を活かした施術を行うのが美容医療。

美容整形は新たな魅力を手術等で加える施術が多い一方、美容医療では機器や薬を使用し、細胞の本来の動きを促進させたり、肌トラブルを改善する施術が多いです。
美容整形は、見た目が変わりやすいためコンプレックスの解消につながる側面がありますが、
手術後の腫れが残ったりと、日常生活に戻るまでに時間が掛かったり(ダウンタイム)周りにバレやすいというデメリットも。

美容医療は、新しい魅力を付け加えるのではなく自分自身の魅力を活かすための施術のため、周囲に施術がバレにくく、施術後すぐに日常生活を送れることがメリットになります。

抱える悩みによって適切な施術は異なるため、どのような施術を受けて良いかわからない場合はまずは医師に相談することがおすすめです。

メンズ美容医療で解決できる悩み

ボディメイキング (筋肉増強・ダイエット)

メンズ美容医療で解決できる悩み

ボディメイキングとは理想の身体になるために、体型やボディラインをつくるトレーニングを行うことです。

  • 筋肉量を増やしたい
  • 痩せたい
  • スーツが似合う身体になりたい

トレーニングを行うきっかけはさまざまですが、
ボディメイキングの方法としては、筋トレや運動を行うことが一般的。

ボディメイキングの効果を高めたいという際にメンズ美容医療がおすすめです。
例として、筋肉を増やしたいという方には男性ホルモンの補充。

痩せたいという悩みに対しては、ダイエット効果が期待できるサプリメントや注射、医薬品を使ったメディカルダイエットが可能です。

薄毛治療

薄毛治療(AGA)

メンズ美容医療では薄毛治療も可能です。
薄毛治療にはさまざまな方法がありますが、美容医療を行っているクリニックでは

医療機関でしか扱うことのできない内服薬や外用薬を処方しています。
また、薄毛治療には頭皮の皮脂や臭いを取り除いたり、毛穴のつまりを除去したり血行を促進することも効果的。
美肌のために使用されるハイドラフェイシャル等を薄毛治療に取り入れることでより高い効果が期待できます。

医療脱毛

医療脱毛

医療脱毛は医師や看護師のみが扱うことができるレーザー脱毛を指す言葉です。
現在、日本国内には脱毛サロンというエステティックサービスも多くありますが、エステティックサロンで取り扱っているのは、光脱毛。
レーザー脱毛(医療脱毛)は効果が一時的な光脱毛と比べて半永久的に効果が持続するのが特徴です。

また美容医療を行う医療機関では脱毛の痛み対策として麻酔を使用することも可能。
脱毛に興味あるけど、痛くないか心配という方は麻酔を取り扱っている医療機関がおすすめです。

肌の改善

肌の改善

肌トラブルや、肌の悩みに対応した施術も、メンズ美容医療の中には多く存在します。
ピーリング・吸引・美容液導入の機能を兼ね備えた機器「ハイドラフェイシャル」を使った、肌の改善。

また、美白注射やプラセンタ注射等、肌の改善を目的とした注射等のメニューもあります。
スキンケアや肌のお手入れは女性のもの、というイメージがありますが、乾燥しやすい男性の肌は歳を重ねるとダメージが表面化しやすいのが特徴です。

肌トラブルの改善には日々のスキンケアが重要。
スキンケアの効果を高めるためにプラスアルファの施術を取り入れるのもおすすめです。

疲労回復・健康促進

疲労回復・健康促進

メンズ美容医療では疲労回復・健康促進のための施術も取り扱っています。
日々の疲れが取れない。
やる気が出ない。

そのような時はありませんか?
医療機関でしか扱えない疲労回復効果のあるサプリメントや注射、カンナビジオール(CBD)を取り入れることで元気を取り戻し、ハツラツとした毎日を過ごせるかもしれません。

何をやっても疲れが取れない、という方は美容医療の施術を一度試してみるのもおすすめです。

アンチエイジング

メンズアンチエイジング

アンチエイジングとは年齢を重ねるにつれ、肌や身体にあらわれる老化現象に対し、抗うためのケアを行うこと。
男性も、個人差はありますが年齢を重ねるとともに肌に年齢があらわれてきます。
これは、老化により肌の水分量が減少していくことで、肌にハリがなくなったり、蓄積した紫外線によりシミやシワが出てくることが原因です。

いつまでも若々しい見た目を維持したい、綺麗な肌を手に入れて自信を取り戻したいという方は美容医療の力を借りたアンチエイジングがおすすめです。

メンズ美容医療のメリット

自分に自信がつく

メンズ美容医療のメリット

メンズ美容医療の最大のメリットは、見た目の改善によって自信がつくことです。
もちろん、男性の魅力は見た目がすべてではありません。
ですが、理想の自分と今の自分に距離ができてしまい自信が持てなくなったという経験をした方はいませんか?

  • 日々スキンケアや筋トレ、ダイエットを頑張っていてもなかなか効果が出ない
  • トレーニングしたいが自信がない
  • 最近、老けた気がする

自信を失うことは、日常生活に影響を与えます。
今までうまくいっていたことがうまくできなくなったり、下を向くことで猫背になり身体を痛めてしまったり、体型を隠す服を選ぶようになり、好きな服が着れない。

どのような姿でも自信を保てることが一番ですが、
見た目や、理想との距離が原因で自信を失っているときには、医療の力を借りて本来の自分を取り戻してみてはいかがでしょうか。

医療機関だからできる効果が証明された施術が自信を取り戻すきっかけになるかもしれません。

清潔感がある男性になれる

ビジネスシーンや恋愛の場、婚活の場にて、清潔感によって成功するケースもあります。
見た目よりも重要視されることが多い清潔感をメンズ美容医療で高めることが可能です。
美容医療で行う、肌トラブルの改善やボディメイキングの施術は清潔感の向上も期待できます。

清潔感が向上することは、自信回復にもつながります。
見た目が理想に近づくことで自信がつきビジネスや恋愛の場でも成功する確率が増えていくのではないでしょうか。

若々しさを維持できる

年を重ねることは素晴らしいことですが

  • 少しでも若々しく見られたい
  • 若いときの肌のハリを維持したい

という願いは、美容医療で叶えることができるかもしれません。

美容医療の施術にはアンチエイジング効果のあるものも多くあります。
美容医療の施術で自信をつけ、日々のスキンケアに興味が湧き肌のお手入れを積極的に行うようになったというケースも。

日々のお手入れは老化防止に一番効果的です。
自分の身体に向き合い、積極的にケアを取り入れるようになるのもメンズ美容医療のメリットです。

メンズ美容医療の主なメニュー

筋肉増強

筋肉増強とは、筋肉を増やすことを主な目的として男性ホルモンの補充を行う施術です。
男性ホルモンの補充には注射と塗り薬があります。

実際、筋肉をどこまで肥大させることができるかはトレーニングの強度に加え、個人のテストステロンの分泌量、テストステロンを受け取る筋肉側のレセプターの量に左右されます。
その多くが遺伝子によって規定されているため、ある一定のところで伸び悩んでしまうのが現状です。

  • 筋肉トレーニングをおこなっているが頑張っても筋肉がこれ以上大きくならない。
  • トレーニング回数もこれ以上増やせない。
  • 筋肉トレーニングを頑張りすぎて身体を痛めてしまった。

上記のような悩みに対し、身体の状態に合わせたオーダーメイド式の筋肉増強プログラムを行うことが可能です。

GLP-1メディカルダイエット

近年注目が高まっているGLP-1ダイエット
GLP-1(ジーエルピーワン/Glucagon-Like Peptide-1)とは日本では2型糖尿病の治療薬として採用されている薬で、海外では肥満治療としても使われているもの。

GLP−1メディカルダイエットとは医師の管理のもと、薬を使用しダイエットを行うものです。
GLP−1メディカルダイエットの効果は以下の通りです。

  • 胃腸の動きを抑制し、満腹感を持続
  • 食欲中枢(脳)に働きかけて、食欲抑制
  • 脂肪分解を促進し、熱産生を増やす

「痩せホルモン」とも呼ばれるGLP-1できつい運動や無理な食事制限をしなくてもダイエットできるようになります。

ダイエット注射

ダイエット注射とは、その名の通りダイエットの効果を高めるための注射です。
ダイエット注射のおもな成分は、αリポ酸やLカルニチンやパントテン酸。
これら3種類には新陳代謝を活性化して脂肪の燃焼を促す効果があります。

また、αリポ酸には抗酸化作用もあり、体内の活性酸素を除去し細胞老化や生活習慣病を予防する効果も。
Lカルニチンには認知症抑制作用や持久力向上の作用、パントテン酸にはコレステロールの適正化や免疫力向上などの作用もあります。
ダイエット注射を使用することで太りにくい身体を体内からつくることができます。

AGA(男性型脱毛症)治療

AGAとはAndroGentic Alopeciaの略で、男性型脱毛症のことです。
AGAは遺伝的要因などにより活性の強い男性ホルモンが毛根に働きかけたり、過度なストレスなどで頭皮の血流が悪化し、正常な毛周期(ヘアサイクル)を維持できなくなることで発症します。

 髪の毛は、ずっと伸び続けるわけではなく、成長しては抜け落ち、また同じ毛根から新しい毛が生えてくることを繰り返しています。
これを毛周期(ヘアサイクル)といい、ヘアサイクルを改善することがAGA治療につながります。

おもな治療法としては下記が一般的です。

  • ①活性の強い男性ホルモンの産生を抑える
  • ②頭皮の血流を良くする

薄毛や生え際が気になる方や、若々しい見た目を取り戻したいという方におすすめの施術です。

ハイドラフェイシャル

ハイドラフェイシャルとは、アメリカFDA(日本の厚生労働省にあたる機関)の承認を得た安全な医療機関専用の機器であり、ピーリング・吸引・美容液導入の機能を兼ね備えたもの。
水の力を利用し美容成分を補給しながらピーリングを行うため、肌への負担が少なく、皮脂や角質を優しく取り除くことができます。

また、皮脂や角質を取り除くだけではなく、刺激により真皮のコラーゲン増生を促す効果も期待でき、肌にハリやツヤを与えます。
ハイドラフェイシャルは一回の施術で効果を実感しやすい施術のため

肌トラブルに悩まされている方や美肌を目指している人におすすめ。
頭皮にも施行可能であり、頭皮の皮脂や臭いを取り除いたり、毛穴のつまりを除去したり血行を促進することでAGA治療の一環としても利用できます。

医療脱毛レーザー

美容医療のクリニックでは医療脱毛を行うことできます。
脱毛にはサロンやエステで行う「光脱毛」と、医療機関で行う「レーザー脱毛(=医療脱毛)」の2種類があります。

レーザー脱毛の特徴としては、国家資格を持つ医師、看護師のみが扱える施術であること、完了までの回数が少ないこと、痛みは強いが脱毛効果は半永久的なことがあげられます。
痛みが不安という場合は、医療機関だからこそ取り扱うことができる麻酔を使用することも可能。

効果が持続する脱毛を希望される場合は医療脱毛レーザーがおすすめです。

美白注射

美白注射は、美肌効果のある成分が含まれた注射です。
別名「白玉注射」や「ビヨンセ注射」とも呼ばれています。

おもな成分は、グルタチオンという抗酸化剤。
グルタチオンには、強力な抗酸化作用とシミの原因になるメラニンの生成抑制作用があります。

そのため、美肌になりたい、シミやシワを改善したいという方におすすめです。
また、グルタチオンには疲労回復や細胞老化抑制や免疫力の活性化なども期待できます。

プラセンタ注射

プラセンタ注射は、ヒトの胎盤から抽出した栄養素・成長因子を注射するものです。
美白効果や肩こりの改善、ホルモンバランスの調整、肝機能や免疫力向上などの効果があります。

プラセンタ注射は女性の施術というイメージがありますが、男性にも上記の効果は認められています。さらに男性更年期障害の症状である「疲れやすい、意欲が出ない、イライラする、寝れない、性欲がない、勃起しづらい、手足の関節が痛む」に対しても有効であることが確認されております。

2日酔い対策や風邪予防にも効果が期待できます。

多汗症治療

  • 暑くないし緊張などしていないのに汗をかきやすい
  • シャツを何度も着替えなくてはならない
  • 汗で染みたシャツを見られるのが恥ずかしい
  • 汗が気になって仕事が手につかない

というお悩みはありませんか?
大量の汗で日常生活に支障を来すものを「多汗症」(原発性、続発性、全身性、局所性などいろいろあります)といい、病気として扱います。

汗は体表面の温度を下げるために必要なものですので、汗がかけない(無汗症という病気があります)とすぐに熱中症になり命の危険にさらされやすくなります。
多汗症治療ではおもに内服薬と外用薬を使い治療を行います。

汗の量を調整したい、汗を気にせず日常生活を送りたいという方におすすめのメニューです。

にんにく注射

にんにく注射とは疲労回復効果のある注射です。
にんにく注射の主成分がビタミンB1。にんにくをすり潰したものではありません。

ビタミンB1は体内のブドウ糖をエネルギーに変える役割を持つため。
にんにく注射を打つことでビタミンB1が血管を通じて全身にいきわたり体や脳にエネルギーを供給します。
蓄積した疲労物質である乳酸を燃やして除去してくれたり、アルコールの分解にもビタミンB1が必要なため二日酔いの改善や肩こりにも有効です。

にんにく注射後に息や汗がニンニク臭くなることはありませんのでご安心ください。

カンナビジオール (CBD)

CBDとはCannaBiDiol(カンナビジオール)の略称。
麻などの植物やオレンジの皮などから抽出される植物由来成分です。
心と身体の恒常性を整えるとして、世界中の国々で医療や健康分野への活用が期待されています。

不眠症や片頭痛、うつ病や肌荒れにも効果があることが認知されているカンナビジオール (CBD)。
ストレス緩和やホルモンバランスの乱れ改善効果も期待できます。
カンナビジオール (CBD)の関連商品はオイルやハンドクリーム、プロテインなど多数あるため、生活にあった製品を取り入れるのがおすすめです。

UVケア

日焼け対策は女性が行うもの。と思われがちですが、男性も日焼け対策が必要なことをご存知でしょうか。
特に男性は日常的に化粧をする人が少ないため、ノーガードで紫外線を浴びている人がほとんどです。

紫外線は長時間浴びてしまうと、皮膚の炎症・肌のハリ低下・しわやシミ、そばかすの原因・皮膚癌・白内障・免疫力の低下などの原因に。
人体への悪影響のもとになります。

メンズ美容医療のクリニックでは医療機関専売のUVケア製品を取り扱っていることも。
医師しか販売できないUVクリームには、高い効果が期待できます。

医療機関専売サプリメント

医療機関専売サプリメントとは、その名の通り医療機関でしか取り扱うことのできないサプリメント。高品質なのはもちろん、安全で高い効果が期待できることから取り入れる人も増えています。
医療機関専売サプリメントにはさまざまな製品がありますが、おもに下記の効果を期待できるものがあります。

  • ダイエット効果
  • アンチエイジング効果
  • 紫外線ダメージの軽減
  • 肌トラブルの改善
  • 疲労回復効果

サプリメントは、自宅で簡単に取り入れられる美容法のため、美容の施術と併用するのもおすすめです。

メンズ美容医療の注意点

施術によっては副作用がある

メンズ美容医療は、医師でしか扱うことのできない効果の高い機器や薬で施術ができることがメリットです。
しかし、効果が高いからこそ施術によっては副作用が出るものもあります。
施術を受ける際には希望する施術にはどのような副作用があるのかを把握しておくことが大切です。

また不安なことがあるなら、施術前に医師に確認しましょう。
医師がいるクリニックだからこそ、副作用に合わせた薬の処方や対策を行うことができるのも美容医療の強みです。

セットやコースなどの決められたプランではなく、自分の体質に合わせたプランでの施術が可能なクリニックを選ぶことが副作用の軽減につながります。

体質によって受けられない治療がある

美容医療の施術は、体質によって受けることができないケースもあります。
受けたい施術の注意事項を確認することはもちろんですが、自分のためにも施術前の問診で体質や持病のことを伝えましょう。

希望の施術が受けられない場合でも、同じ効果のある違う方法を提案してくれることも。
美容医療に興味のある際は、まずは気軽に受診することがおすすめです。

メンズ美容医療のよくある質問

美容医療の施術は自費診療のため、保険証の提示が不要です。
保険証を使わずに診察をすることで、周囲への通知を避ける方法もあります。

当院ではプライバシーに配慮した待合室をご用意しています。
名前ではなく受付時にお渡しする番号でお呼びしているため周囲へ名前がバレることはございません。

改善します。

美容医療のメニューにはシミやシワ、肌荒れやたるみなどに効果が期待できる施術が多数ございます。
生活に取り入れやすいサプリメントから、一度の施術で効果を実感できるハイドラフェイシャルなどを使ったものまでメニューはさまざま。

お悩みをご相談いただけましたら、ひとり一人に合わせたプランをご提案いたします。

美容医療は、老化防止にも効果的です。
老けて見える原因となるのは、筋肉量の減少や、ボディラインの崩れ、肌のたるみや肌トラブル等さまざまですが、お悩みに合わせた施術をご提案可能です。

いつまでも若々しい見た目を維持するために美容医療は効果的です。

まずはお気軽にご来院ください。
問診で悩みを伺い、体質やお悩みに合わせた施術をご提案することが可能です。

美容医療の施術内容は初めて聞く名前も多いため、迷ってしまうのは当然です。
同じ男性である私どもに、ぜひお悩みをお聞かせください。

国家資格を持つ、医師や看護師が施術を行います。
美容医療で扱う機器や薬は国家資格を持つ、医師や看護師のみしか扱うことができないものがほとんどです。

経験豊富な医師、看護師が寄り添った施術を行います。

効果の高い施術ほど副作用が気になる方も多いと思います。
当院では、副作用対策として体質や普段の生活にあわせたプランでの施術をおこなっております。
副作用が出た場合も、症状にあわせた薬を処方することが可能です。

美容医療のメニューには痛みを伴う施術は少ないですが、医療脱毛は痛みを感じる人が多いのが特徴です。
しかし医療脱毛では、痛み対策として麻酔薬を用意しているクリニックも多数存在します。

医療脱毛の痛みが不安な方は麻酔薬の取り扱いがあるクリニックを選びましょう。

施術によって異なります。
一度で効果を感じる施術もありますが、持続が必要な施術も。
また同じ施術であっても、体質によって効果を感じる期間に差異があります。

体質にあったプランニングが可能な都度払いのクリニックを選ぶことがおすすめです。

同じ施術でもクリニックによって成分が異なることもございます。
医療機関に卸すメーカーによって成分が異なることが理由です。
同じ効果のある注射や内服薬でも、メーカーごとに成分量が異なります。

多くのクリニックでは、あらかじめホームページ等で使用する薬のメーカーを提示しています。
希望する成分が決まっている際には事前にチェックを行いましょう。

神田西口クリニックの美容医療

神田西口クリニックは男性特化のクリニックです。
受付スタッフ、看護師、医師すべて男性です。

  • 筋肉を増やしたい
  • 身体を絞りたい
  • 脱毛をしたい
  • 肌を改善したい

理想のイメージに近づくために医療の力でお手伝いをいたします。
私たちの美容医療には決まったプランはありません。
医師も効果を体感している安全性の高い先端施術を、体質や生活に合わせてオーダーメイドで提供します。

まずは一度ご来院ください。自信に溢れる未来に向けて併走いたします。

監修者

神田西口クリニック院長 鈴木 鑑

2003年東京慈恵会医科大学医学部医学科卒業。
2014年都内某クリニックにて性感染症診療に従事。
10万人以上の性感染症患者さんの悩みに寄り添い解決してきた実績がある。
2023年神田西口クリニックの院長に就任。

所属学会・資格

  • 日本泌尿器科学会認定 泌尿器科専門医
  • テストステロン治療認定医
  • 日本性感染症学会
  • 日本感染症学会
  • 日本化学療法学会
  • 日本メンズヘルス医学会