亀頭包皮炎とは、亀頭や包皮に炎症があるものを総称したもの。
ペニスが赤く腫れている、かゆみや痛みがある、そんな症状が出ている場合は、亀頭包皮炎かもしれません。
亀頭包皮炎の誘因や原因はいくつかあります
中には原因が複数に合わさり炎症を起こしている場合も。
原因によって治療方法が異なるため、医療機関に受診してきちんと治療を受けることがおすすめです。
自分でなんとかしようと市販薬を試すと、かえって悪化させてしまう可能性もあります。
こちらの記事では亀頭包皮炎の症状や感染経路、治療法やお薬などについて医師が解説します。
目次
亀頭包皮炎とは
亀頭包皮炎とは、男性器(ペニス)の亀頭・包皮部分に炎症を起こしている状態を指します。
亀頭包皮炎は下記の誘因と原因が、複数組み合わさることで生じます。
誘因 | 原因 |
---|---|
摩擦などの刺激 疲労(寝不足)/ストレス 性行為 ペニスの不潔 包茎 糖尿病 薬疹/接触皮膚炎 | 細菌感染 真菌(カンジダ)感染 |
例えば、亀頭を洗いすぎて皮膚が炎症を起こしたり、寝不足やストレスで免疫力が低下して陰部の皮膚が炎症を起こしたりといった具合です。
患者数として最も多いのは、刺激や疲労/ストレスによるものです。
包茎の人はどうしても亀頭・包茎周囲の清潔を保つことが難しく、細菌などが繁殖しやすい為に、亀頭包皮炎が起こりやすい傾向があります。
また、ペニスが気になってよく触ったり、洗う際に強く擦ったりしやすい子供も亀頭包皮炎を起こしやすいです。
亀頭包皮炎の感染経路
細菌などの感染が成立するまでの経路としては、皮膚に日常的に存在する常在菌が悪さをする場合と、性行為によって他者から感染する場合の2パターンの感染経路があります。
常在菌として亀頭包皮炎を引き起こすのは下記のような菌です。
- 大腸菌
- 黄色ブドウ球菌
- 表皮ブドウ球菌
- 溶血性連鎖球菌
これらの菌は健康な人でも普段から皮膚に存在しているため、亀頭や包皮が傷ついたタイミングで傷口から感染し、炎症を引き起こします。
性行為によって感染するのは下記の微生物などです。
- A群連鎖球菌
- 真菌(カンジダ) など
これらは主に性感染症の原因となる細菌や真菌で、亀頭包皮炎だけでなく、尿道炎なども引き起こすことがあります。
亀頭包皮炎の症状
亀頭包皮炎によって、亀頭や包皮に下記のような症状が生じます。
- 腫れ
- 赤み
- ただれ
- 皮むけ・カサつき
- 痛みやかゆみ
- 白いカス
どんな症状が出るかは、何に感染するかによって多少異なります。
例えば、性感染症であるA群連鎖球菌などの細菌に感染した場合では、基本的に特に赤みやかゆみが強く、膿が出ることが多いという特徴があります。
真菌であるカンジダの場合では、亀頭・包皮周囲に白いカスが出る、すっぱい匂いがするという特徴が。
亀頭包皮炎の潜伏期間
潜伏期間とは、感染から症状が出るまでの期間のこと。
亀頭包皮炎は、感染した菌などによって下記のように潜伏期間が異なります。
- 大腸菌・黄色ブドウ球菌・レンサ球菌など:数日
- カンジダ:数日〜1週間
亀頭包皮炎の検査
亀頭包皮炎では、原因を特定するために皮膚拭い検査が行われます。
これは、症状が出ている部分から綿棒で採取した検体を培養して、原因となる細菌を特定するものです。
亀頭包皮炎の治療
亀頭包皮炎の治療は、基本的には抗炎症の塗り薬で行われます。
塗り薬の種類は、炎症の程度や状況によって変わる場合があります。
細菌性の亀頭包皮炎であれば、治療を始めて1週間程度で症状が改善する場合が多いです。
ただカンジダの場合には、治療を始めても中々症状が改善しない場合があり、完治までに月単位の時間を要することもあります。
亀頭包皮炎の予防方法
亀頭包皮炎を予防するためには、誘因を取り除くことが大切です。
- 摩擦などの刺激
- 疲労(寝不足)/ストレス
- 性行為
- ペニスの不潔
- 包茎
- 糖尿病
- 薬疹/接触皮膚炎
等をなるべく起こさないようにすることが亀頭包皮炎の予防につながります。
中でも多いのが、ペニスの洗いすぎによる摩擦刺激で皮膚が炎症を起こすケース。
不潔なのもダメ、洗いすぎもダメなんて矛盾していると思われるかもしれませんが、何事もやりすぎはよくありません。
ペニスは皮膚が薄くデリケートなため、優しく丁寧に洗うことを心がけましょう。
「こする」ことはせず、ぬるま湯で優しく洗い流すのがおすすめです。
包茎や糖尿病の人は亀頭包皮炎を起こしやすいため、特に他の誘因には気をつけましょう。
神田西口クリニックの亀頭包皮炎治療
神田西口クリニックは男性のためのクリニック。
受付スタッフ、看護師、医師すべて男性です。
亀頭包皮炎については、さまざまな情報が溢れているからこそ不安も大きいと思います。
なのでまずは些細なお悩みも、ぜひお気軽にご相談ください。
一人ひとりの症状に寄り添い、オーダーメイドの処置処方を行います。
亀頭包皮炎の治療・検査の料金
【検査】
皮膚拭い検査 4,980円
【治療】
外用薬 4,900円
亀頭包皮炎についてのよくある質問
亀頭包皮炎は再発しますか?
原因を治療し完治しても、下記の誘因を取り除かなければ再発する可能性は大いにあります。
- 摩擦などの刺激
- 疲労(寝不足)/ストレス
- 性行為
- ペニスの不潔
- 包茎
- 糖尿病
- 薬疹/接触皮膚炎
再発しないためには、ご自身がどんな誘因を持っているのか分析し改善することが大切。
亀頭包皮炎は自然治癒しますか?
自己治癒力で治る場合もありますが、無治療で放置するのは痛みやかゆみなどの苦痛を伴う症状が長く続く他、悪化のリスクが伴います。
悪化した際はいざ治療を受けても、治癒までに時間がかかってしまう場合も。
治療すれば数日中に症状の改善が期待できるケースが多いので、亀頭包皮炎は自然治癒に任せず医療機関を受診して治療することをおすすめします。
亀頭包皮炎は不妊に影響しますか?
亀頭包皮炎になることが直接的に不妊に影響することはありません。
ただ、性感染症にかかったかもと少しでも不安に思うなら、すぐに専門の医療機関(泌尿器科や性病科)に受診することをおすすめします。
亀頭包皮炎に市販薬やネットで購入した薬は効きますか?
亀頭包皮炎の治療に使用される塗り薬は、類似するものが薬局やネット等で市販されています。市販の塗り薬でも、正しい塗りものを選べば症状の改善が期待できます。
ただし、亀頭包皮炎は原因に合わせて適した塗り薬を使用することが必要です。
自己判断で間違った塗り薬を選べば症状が悪化してしまうこともあります。
最短で治療するためには、医療機関を受診するのがおすすめです。
亀頭包皮炎を放置するとどうなりますか?
亀頭包皮炎を放置すると、自己治癒力により回復する場合もありますが、炎症が広がり悪化してしまうこともあります。
細菌が原因の場合にも、炎症が悪化すればただれて強い痛みやかゆみを生じる可能性があります。
亀頭包皮炎になってしまった場合は、放置せずに医療機関を受診しましょう。
原因をしっかり特定して治療を行いましょう
今回は亀頭包皮炎について詳しくご紹介しました。
亀頭包皮炎と言っても原因となる状況は複数あり、それぞれの原因に対して適切な薬を使用して治療する必要があります。
自分でなんとかしようとせず、専門家である医師に早期に相談しましょう。
受診は当院のようなメンズクリニックや泌尿器科を選択するのがおすすめです。
監修者

神田西口クリニック院長 板東 大晃
東京都内の複数クリニックにて
男性医療を多数経験し2019年に
男性専門の神田西口クリニックを開設。
診療実績150,000人以上。
(2014年4月〜2021年12月)
すべての患者様に真摯に向き合ってきた経験と豊富な知識があります。
神田西口クリニックは、悩みを抱えている皆様の一人一人の状況に合わせた適切な解決策を提案します。
男を上げて、顔を上げて、たった一度の人生を謳歌していきましょう!