美容医療にはさまざまなものがありますが、プラセンタ注射もその一つです。
“プラセンタ”という言葉は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
プラセンタは、化粧品やサプリメントなどの商品が数多くあり、どちらかというと“女性向けの商品”というイメージがあります。
しかし、プラセンタは女性だけでなく、男性にも効果が認められています。
さらに、プラセンタ注射は身体にさまざまな効果を期待できるものなのです。
この記事ではプラセンタ注射に期待できる効果や、メリット・デメリットについて医師が解説します。
- 最近疲れやすい、イライラする
- 肌に良いものを取り入れたい
このようなお悩みを持つ方や、プラセンタ注射について気になる方は参考にしてください。
目次
プラセンタ注射とは
プラセンタ注射とは、ヒトの胎盤から抽出した栄養素・成長因子を体内に注入することで、体へのさまざまな効果が期待できる治療方法です。
医療機関のみで受けることが可能です。
日本では1959年代に肝硬変の治療薬として厚生労働省から認可を受けました。
現在認可されているプラセンタ製剤には、
- メルスモン
- ラエンネック
の2種類があります。
(当院では2種類とも取り扱いがあります)
ラエンネックもメルスモンも効果はほとんど同じですが、ラエンネックはどちらかというと肝臓に効果が高い(2日酔いや疲労回復など)、メルスモンはどちらかというとホルモンバランスを整える効果が高いので男性更年期障害などにはよく使用されます。
そもそもプラセンタとは
そもそも“プラセンタ”とは何か、解説します。
プラセンタとは、人間をはじめとした哺乳類の胎盤のことをいいます。
胎盤とは、女性が妊娠した際、お腹の赤ちゃんの成長とともに子宮の中に作られる組織のことです。
その重さは、出産直前になると500gにもなります。
胎盤は、お腹の赤ちゃんに栄養を送ったり、老廃物を母体に戻したり、有害物質から赤ちゃんを守るなど、重要な役割を担っています。
プラセンタには、タンパク質・糖質・脂質の三大栄養素をはじめとして、アミノ酸、ビタミン、ミネラル、細胞の新陳代謝を促す成長因子など、豊富な栄養素が含まれています。
そのため哺乳動物の多くは、出産後に自分自身の胎盤を食べることで、栄養を補給し、体力の回復をはかっているといわれているほどです。
この胎盤からプラセンタエキスを抽出し、プラセンタ製剤が出来上がります。
ちなみに薬局などで市販されている、プラセンタが含まれている化粧品やサプリメントは、ヒトではなく、豚や馬由来の胎盤を使用して作られています。
また植物性プラセンタ、海洋性プラセンタという名前の商品もありますが、胎盤は哺乳類のみが持つものです。
ヒトプラセンタとは効果が異なるということを覚えておきましょう。
プラセンタ注射に期待できる効果
先述したとおり、胎盤には栄養素が豊富に含まれているため、プラセンタ注射をすることで、体にもさまざまな効果が期待できます。
この項では、プラセンタ注射に期待できる効果について解説します。
疲労回復
プラセンタには、アミノ酸やビタミンなどの栄養素により、新陳代謝を高めたり、血行を促進したりする効果があります。
血行が良くなることで、老廃物も効率よく排泄されるため、疲労回復に効果があるとされています。
また、疲労回復には、肝臓の働きも大きく関わっています。
肝臓は、アルコールなどの有害物質を解毒化する働きも担っています。
肝臓の機能が落ちると、解毒されるはずの有毒物質が体内に蓄積され、だるさや疲れの原因に。
プラセンタ注射には、厚生労働省から肝機能障害の改善薬としても認可されているため、肝臓の状態を改善することでも、疲労回復につながるといえます。
またプラセンタ注射は、2日酔い対策や風邪予防にも効果が期待できます。
美肌効果
薬局などでは、プラセンタエキスが含まれた化粧品やサプリメントなども数多く目にします。
そのためプラセンタに「美容に効果があるのかな」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
実際にプラセンタには、
- 保湿
- 美白作用
- 血行促進作用
- 抗酸化作用
- 基礎代謝アップ
など、美肌につながるさまざまな作用があります。
血行が促進され、新陳代謝が良くなることで、肌のターンオーバーが整います。
また、プラセンタに含まれる成長因子により細胞の再生が促され、肌に弾力が生まれることで美肌効果が期待できます。
さらにシミの原因となるメラニン色素が作られるのを防いだり、抗炎症作用によりニキビを改善したりするなどの効果も。
肌トラブルに悩まされている方や、若々しい肌を維持したい方にもプラセンタ注射はおすすめです。
更年期障害の症状改善
更年期障害は女性だけがかかるイメージがありますが、男性の更年期障害も存在します。
男性更年期症候群(LOH症候群)とは、男性ホルモンであるテストステロンが減少することにより、身体にさまざまな不調をもたらす状態のことをいいます。
症状は人によってさまざまで、下記があげられます。
- 疲れやすい
- 肩こり、頭痛
- 意欲が出ない
- イライラする
- 眠れない
- 性欲がない
- 勃起しづらい
- 手足の関節が痛む
プラセンタ注射は、男性更年期障害の症状に対しても有効であることが確認されています。
テストステロンが減少してくる中年以降の男性で、もし上記のような症状があるようでしたら、プラセンタ注射の使用を検討してもよいでしょう。
気になる方は医師にご相談ください。
アンチエイジング効果
プラセンタ注射には、美肌効果に加え、アンチエイジング効果も。
プラセンタエキスに含まれる成長因子により、細胞の再生する働きや、老化の原因となる活性酸素の働きを抑制する抗酸化作用により、肌の老化を防ぎます。
シミやシワを改善し、ハリのある若々しい肌へ変化が期待できます。
プラセンタ注射のメリット
更年期障害の治療で使われるホルモンの補充療法は、人によって副作用が現れたり、基礎疾患によりホルモン補充療法が行えなかったりする場合もあります。
一方でプラセンタ注射は、ヒトの胎盤という自然由来の原料から作られているもの。
そのため副作用がほとんどなく、他の治療と併用ができることがメリットです。
また体内に注射することで、内服より早い効果を期待できます。
ちなみにプラセンタ注射は皮下注射(または筋肉注射)で行われます。
気になる部位へ直接注射することや、静脈注射は認められていませんので覚えておきましょう。
プラセンタ注射のデメリット
一度でも注射をすると、献血ができない
プラセンタエキスは、ヒトの胎盤から抽出しています。
そのため、特定生物由来製薬(生体由来のためB型肝炎、C型肝炎、HIV、クロイツフェルド・ヤコブ病、未知のウイルスなどの感染のリスクがある製薬)に指定されています。
プラセンタ注射製剤には血液成分は入っておらず、滅菌処理をして製造されているものですが、一度でもプラセンタ注射をした方は一生涯、献血することができない決まりとなっています。
献血によく行かれる方は、注射を受ける前によく検討しましょう。
ちなみに製品発売から今日に至るまで、上記の感染症の報告はありませんのでご安心ください。
参考:厚生労働省・ヒト胎盤エキス(プラセンタ)注射剤使用者の献血制限について
効果が持続しない
プラセンタの効果持続期間は2〜3日から数週間程度といわれています。
一度注射をしたからといって、効果が一生持続するわけではありません。
そのため効果を継続させたい場合は、定期的に注射をする必要があります。
どのくらいのペースで注射を受けるかは、医師と相談して決めましょう。
また定期的にプラセンタ注射をしている場合、途中でやめることに問題はありません。
効果には個人差がある
ここまで、プラセンタ注射には疲労回復や美肌・アンチエイジング効果、更年期障害など、さまざまな効果が期待できると解説してきました。
しかし、すべての方に効果があるというわけではありません。
どのお薬も同様ですが、効果には個人差があります。
注射の効果をみながら、継続するのか、別の治療法を検討するのかなどを医師とよく相談しながら決めていきましょう。
プラセンタ注射に副作用や危険性はある?
プラセンタ注射に使用される胎盤は、感染症などにかかっていない、健康なヒトの胎盤を原料としています。
そのため大きな副作用がないことがメリットです。
注射部位の疼痛、発赤、腫れ、稀に悪寒、発熱、発疹などが起こる場合がありますが、これまで重篤な副作用の報告はありませんのでご安心ください。
また、プラセンタ注射を受けるにあたっては感染症を心配される方もおられるかと思います。
プラセンタ注射自体には、血液成分は入っていませんし、製造過程において121℃で20〜30分、高圧蒸気滅菌によって、感染症に対する安全対策を講じています。
しかしプラセンタが輸血や臓器移植と同様に、ヒト由来の臓器から製造されているものであることから、感染の可能性も否定できないため、念の為の措置として献血が制限されています。
未知のウイルス等の危険を完全に排除することは困難ですが、これまで細菌やウイルス等による感染の報告はありません。
神田西口クリニックのプラセンタ注射
神田西口クリニックは男性のためのクリニック。
受付スタッフから、医師まですべて男性です。
体型や肌、頭皮に関する男性ならではの悩みも医療の力で解決できます。
なんとかしたいとサロンに通ったものの思うように改善しない方、努力を重ねても理想までのあと一歩の距離が縮まらないという方、目に見える効果を実感したい方。
医療機関だから扱える先端技術をオーダーメイドで提供します。
安心のその先の、自信に溢れる未来のために。
医師も効果を体感する施術、まずは一度体験ください。
プラセンタ注射の料金
1本 1,000円(1回につき、3本まで注射可能)
プラセンタ注射についてのよくある質問
プラセンタ注射のおすすめの頻度は?
注射のペースは週に1~2回程度に行うのが一般的です。
また「疲れが取れない」など、症状が気になるときだけに使用することも可能です。
また効果には個人差があるため、現在の症状を医師とよく相談した上でどのくらいのペースで注射をしていくか決めていきましょう。
プラセンタ注射は継続が必要ですか?
プラセンタ注射は一生効果が続くものではありません。
注射後2〜3日から数週間程度、効果が持続するといわれていますが、効果の出方には個人差があります。
プラセンタ注射の効果を継続するためには、定期的に打つことが理想です。
プラセンタ注射は誰でも打つことができますか?
プラセンタ注射を受けるにあたっては、アレルギーの既往がある、もしくはアレルギー体質である方は注意が必要です。
過去にプラセンタ注射でアレルギー反応がでた方は注射できません。
プラセンタエキスを含むサプリメントなどでアレルギー反応が出たことがある場合も、必ず医師に相談しましょう。
また、抗がん剤など特殊な薬剤を使用した治療をされている場合は、医師にその旨を報告しましょう。
安全に注射を受けるためには、些細な情報も医師と共有することが大切です。
プラセンタ注射は打ちすぎると危険ですか?
プラセンタ注射は、ヒトの胎盤を原料とした自然由来の生物製剤です。
そのため副作用もほとんどありませんし、注射回数が多くても打ちすぎるということはありません。途中でやめることも可能です。
症状によって注射を受ける際の目安がありますので、医師とよく相談して注射を打つペースなどを決めていくと良いでしょう。
ちなみにプラセンタ注射は、皮下注射および筋肉注射で、腕またはお尻に注射します。
プラセンタ注射がアメリカで禁止されているのはなぜ?
アメリカでプラセンタ注射が禁止されている理由は明らかになっていませんが、感染症のリスクのほか、製造過程の問題といわれています。
一方日本では、乳汁分泌不全や更年期障害、肝機能障害の治療薬として厚生労働省から認可されています。
アメリカで禁止されているものが日本で認可されていることに不安を感じる方もおられるかもしれません。
しかし国内で製造されているプラセンタ注射は、B型肝炎、C型肝炎やエイズなどのウイルス感染のないことが証明されている、正常分娩した健康な女性から提供された胎盤が使用されています。
また、製造過程においてプラセンタ中の血液はすべて除去されており、滅菌処理も行われています。
認可から60年あまり経過していますが、これまで重大な副作用の報告はされていません。
プラセンタ注射は太ると聞いたのですが本当?
プラセンタ注射には、アミノ酸やビタミンをはじめとした豊富な栄養素によって体内の血行を良くし、新陳代謝を上げる効果があります。
新陳代謝が上がり、より多くのエネルギーが消費されることで、空腹感につながります。
食欲のままに食べすぎてしまうことで、それが太る原因になるかもしれません。
逆に、プラセンタ注射は代謝が上がることでダイエット効果も期待できます。
注射だけをしていれば、簡単に痩せるというものではありませんが、ダイエットのサポートとしても役立つでしょう。
他の治療と併用して打つこともできますか?
プラセンタ注射は副作用がほとんどないのがメリットです。
そのため他の治療と併用することも可能です。
ただ、抗がん剤治療を受けているなど、他の病院で特殊な治療を受けている老婆は、念のため医師に相談しましょう。
プラセンタ注射で悩みを解決
プラセンタ注射は、ヒトの胎盤から抽出した栄養素や成長因子を体内に注入することで、身体にさまざまな効果をもたらす治療法です。
美肌やアンチエイジング効果だけではなく、男性のホルモンバランスを整えることで、男性更年期障害の改善にも効果が期待できます。
副作用もほとんどなく、他の治療と併用して注射を受けることも可能。
美容目的以外でも、疲労や肩こり、イライラなどの不快症状が続くようなら、プラセンタ注射を検討してみるのも一つの方法です。
気になる点や不安な点がありましたら、お気軽に医師にご相談ください。
監修者

神田西口クリニック院長 鈴木 鑑
2003年東京慈恵会医科大学医学部医学科卒業。
2014年都内某クリニックにて性感染症診療に従事。
10万人以上の性感染症患者さんの悩みに寄り添い解決してきた実績がある。
2023年神田西口クリニックの院長に就任。
所属学会・資格
- 日本泌尿器科学会認定 泌尿器科専門医
- テストステロン治療認定医
- 日本性感染症学会
- 日本感染症学会
- 日本化学療法学会
- 日本メンズヘルス医学会