男性専門の総合医療 |
神田駅から徒歩1 分のメンズヘルス& ビューティー、アンチエイジング、性感染症(性病)

検査結果 03-5577-5472 オンライン予約

アデノウイルス

アデノウイルスには51種類の型があります。
その型の種類によって、気管支炎、咽頭結膜熱(プール熱)、急性胃腸炎、出血性膀胱炎など引き起こします。
そして、咽頭扁桃や膣や肛門を介して尿道にも感染を起こし、またはその逆の感染が成立するため性感染症の側面もあります。
さらに、非クラミジア性非淋菌性尿道炎の原因の内、アデノウイルスが3番目に多いという報告もあるため、意外と尿道炎の原因になることが多いのです。

潜伏期間(感染してから症状出るまでの期間)

10日前後

感染部位

尿道、膀胱、胃腸、気管支、咽頭扁桃、結膜

症状

尿道

排尿時痛(けっこう痛い)、透明の膿、尿道口(尿道の出口)の発赤、40%に結膜炎を合併

膀胱

頻尿、残尿感、下腹部違和感、血尿

胃腸

嘔吐、下痢、腹痛

気管支

咳、痰、発熱

咽頭扁桃

咽頭痛、発熱、頭痛

結膜

充血、目やに、眼痛

検査

尿検査(迅速検査)
※感染機会のあった翌日から検査可能です。

※当院では、「尿」の検査のみ対応可能です。

治療

特効薬はないため症状軽減を目的とした対症療法(当院では検査対応のみになります)。

1~2週間で快方に向かう。

料金

【検査】
尿検査・・・7,700円(迅速検査)

【治療】

対症療法(当院では対症療法としての治療は行っておらず、検査対応のみになります。)