ルルミルク(Lulumilk)とは

腸内フローラという言葉はご存じでしょうか。最近ではテレビなどで見聞きする機会も多くなっております。私たちの腸内には約1000種類、100兆個の多種多様な細菌が生息しております。特に小腸から大腸にかけて生息しており、これらの様々な細菌がバランスをとりながら腸内環境を良い状態にしてくれております。
顕微鏡で腸の中を見ると、それらはまるでお花畑(英語でfloraと言います)のようにみえることから、「腸内フローラ」と呼ばれるようになりました。この腸内フローラの状態をよくすることで、糖尿病、うつ病、認知症、アレルギー、肥満などを予防したり、美容やアンチエイジングなどに効果が現れると言われております。
腸内フローラには、善玉菌、悪玉菌、日和見菌(善玉菌、悪玉菌の優勢な方に味方します)の3種類あり、善玉菌(ビフィズス菌、乳酸菌、フェーカリス菌、アシドフィルス菌など)を増やすことがとても重要になってきます。その理由の一つに、これら善玉菌が短鎖脂肪酸というものを産生し、特に糖尿病予防や肥満予防に働くことが分かっているためです。
ただ、善玉菌が短鎖脂肪酸を合成するにはエサが必要になります。そのエサになるのが、「ルミナコイド」です。ルミナコイドは食物繊維、オリゴ糖、糖アルコール、レジスタントプロテイン、希少糖、レジスタントスターチ、難消化性デキストリンなどの総称で、「ヒトの小腸内で消化吸収されにくく、消化管を介して健康の維持に役に立つ生理作用を発現する食物成分」と定義されております。
また、もう一つ重要な言葉として、「プロバイオティクス」「プレバイオティクス」「シンバイオティクス」というものがあります。各々の定義は以下になります。(参照:公益財団法人 腸内細菌学会)
「プロバイオティクス」
腸内フローラのバランスを改善することによって宿主の健康に有益に働く生きた微生物
「プレバイオティクス」
大腸の特定の細菌を増殖させることなどにより、宿主に有益に働く食品成分
「シンバイオティクス」
プロバイオティクスとプレバイオティクスを組み合わせたもの
今回紹介するルルミルクには、乳酸菌(しかも有胞子性乳酸菌)とルミナコイドが混合してあり、つまり有胞子性乳酸菌はプロバイオティクス、ルミナコイドはプレバイオティクスなので、シンバイオティクスとしての商品になります。ちなみに、「有胞子性」というのは胞子を作ることで胃酸や熱や乾燥に強く腸まで届くことを可能にしているということです。
当院で扱うルルミルクは、株式会社スマート・ラボが取り扱っているものであり、そちらのサイトからも購入できます。長期間使用することや送料を考えると当院で購入した方が安くなります。また定期購入料金より100円だけ安く提供いたします。
以下にルルミルクのHPのURLも掲載するので、こちらもよく確認してみてください。
<料金>
6,300円(税込)