喫煙が健康に良くないことを知らない人はほとんどいないと思われます。
実際に、禁煙することで心臓の病気や脳卒中による死亡率を半分以下にすることができるとするデータもあります。
また、今や1箱(20本)500円近くするたばこの値段ですが、禁煙すると、毎日1箱吸っていた方は月に15000円も節約でき、年間だと18万円も節約できます。
さらに喫煙によって病気になるとその分の医療費もかかるわけですから、禁煙することでその医療費がかからずもっと節約できることになります。
たばこ産業の「2018年全国たばこ喫煙者率調査」によると、成人男性の平均喫煙率は27.8%でした。 これは、昭和40年以降のピーク時(昭和41年)の 83.7%と比較すると、約55年間で56ポイント減少したことになります。
成人男性の喫煙率は減少し続けていますが、現在でも約1400万人が喫煙していると推定されます。つまり、上記のことはわかっていてもなかなか禁煙できない方はたくさんいらっしゃるということです。
現在、禁煙補助薬と言われているものとして、貼り薬と内服薬があります。下記に、各々の特徴を表にしてみました。
当院では、いずれの方法でも治療ができます。
禁煙して長生きして、人生を楽しみましょう!
貼り薬 (1日1回貼付) | 内服薬 (1日2回内服) |
|
---|---|---|
ニコチン含有 | あり | なし |
禁煙成功率 | 2倍 | 3倍 |
禁煙開始タイミング | スタート時から | 内服開始後8日目から |
治療期間の目安 | 8週間 | 12週間 |
使用しにくい病気 | 心臓、脳、血管に病気のある方 | 精神疾患のある方 重度の腎機能障害のある方 |
共通の効果 | 離脱(禁断)症状の抑制 |
|
特有の効果 | 食欲抑制効果により体重増加軽減 | 喫煙による満足感も抑制喫煙による満足感も抑制 |
値段 | 安い | 高い |
その他 | 汗をかきやすい人、スポーツをする人、かぶれやすい人には使いにくい | シメチジン(胃酸抑制薬)と併用注意 自動車の運転など危険を伴う機械操作不可 |