Home コラム サインポスト遺伝子検査

サインポスト遺伝子検査

1. 遺伝子検査とは

 遺伝子検査とは、DNAに含まれる遺伝情報を解析し、病気のかかりやすさや体質の遺伝的傾向を知る検査です。DNA検査、遺伝子解析とよばれることもあります。多くの病気の発症には、遺伝要因と環境要因の両方が関係しています。遺伝的傾向を知ることで、生活習慣を見直すなど、病気の予防に取り組みやすくなります。
 さらに最近では、SNP※の違いが生活習慣病の発症、進展の違いに繋がることが研究の結果、明らかとなっています。

※SNPとは?

 Single Nucleotide Polymorphismの省略で、日本語だと一塩基多型と言います。 長い遺伝子配列の中で、ある特定の箇所の核酸塩基だけが異なるような現象を言います。 この違いが個人の違いを生んでいます。

2. 当院で提供する遺伝子検査サービス

 当院での遺伝子検査では、2004年に大阪大学医学部発のバイオベンチャー企業として設立された株式会社サインポストが提供する遺伝子検査を提供しております。ここの遺伝子検査は、大阪大学医学部とOMRFIT STUDY (Study of Order-Made multiple Risk Factor Intervention Trial)の研究成果に基づいて開発されました。 総計10,000症例以上を有しており、日本人、東アジア人を対象したデータベースでは世界有数の規模を誇ります。

遺伝子情報の測定

 検体の白血球の核からDNAを抽出し増幅させます。DNAチップを使用し、体質や疾患に関連するSNPを測定します。

遺伝子情報の測定

 血液から遺伝因子(遺伝子多型)を測定し、遺伝子の型を判定します。上の例では、各マーカーの赤色(🔴)、緑色(🟢)、黄色(🟡)が1つ1つの遺伝子の型を示しています。

以下の項目についての遺伝子検査が可能です。

生活習慣病

 16の体質(肥満、老化、動脈硬化、コレステロール、高血圧、高血糖、決戦、アレルギー、アルコール、MASH、ロコモ、物忘れ、歯周病、骨粗しょう症、痛風、ストレス感受性)に関連する357種類の体質遺伝子を測って、遺伝的体質から生活習慣病のリスクを予測します。

心筋梗塞・脳梗塞

 心筋梗塞・脳梗塞リスク判定」は、体質遺伝子と血圧、コレステロール、血糖などの検査数値を判定し、総合リスクを5段階で評価します。検査前に血圧、HbA1c、HDL、LDL、TGのデータが必要です。

ガン

 「がん遺伝子検査」は、がん予防を目的とした検査です。15種類のガン(胃、大腸、乳、肺、前立腺、肝臓、子宮頸、食道、すい臓、腎、胆のう、脳、膀胱、白血病、卵巣)を起こしやすい遺伝子を解析、保有遺伝子からみた各ガンの総合的リスクを判定します。

肌老化

 12項目(保湿、AD、皮脂、くすみ、しみ、老化、しわ、たるみ、毛穴)の肌老化に関する約70種類の保有遺伝子を測定。遺伝的リスクを判定し、あなたの体質に合った推奨される栄養成分やライフスタイルを提案します。

ウイルス感染

 新型コロナウイルスを含む6つ(COVID-19、インフルエンザウイルス、HIV、HBV、HCV、ノロウイルス)の代表的なウイルス感染症について、感染/重症化のリスクを判定し、遺伝的体質に合った予防策を提案します。

3. サインポスト遺伝子検査の流れ

①予約

まずは下記から予約をお取りください。KANDA NISHIGUCHI CLINIC 予約 – デジスマ診療

「アンチエイジング検査」を選択し、希望の検査の質問で「遺伝子検査」を選択してください。

②問診と同意書

診察室にて、疾患に関する家族歴や今までの既往歴についてお話を伺います。その後検査の説明して同意書にサインを頂きます。出来れば、直近の健康診断の結果を持参してください

(特に心筋梗塞・脳梗塞の遺伝子検査では直近の血液データ(血圧、HbA1c、HDL、LDL、TG)を記載していただく必要があります。)

③採血

採血をします。2mlほどなのですぐに終わります。検体は外部機関に送付されます。

④結果報告

約1か月で結果が出ますので、再診していただき結果を説明致します。

3. 料金

生活習慣病  50,000円
心筋梗塞・脳梗塞  50,000円
ガン  50,000円
肌老化  50,000円       
ウイルス感染  50,000円
上記5種類セット  180,000円

4. よくある質問

Q1. 遺伝的なリスクは必ず子供に遺伝しますか?

A. 父親と母親のどちらかの遺伝子タイプは、50%の確率で子供に遺伝されますので、100%ではございません。
ただし、ミトコンドリアに含まれる遺伝子は、母親からのみ子供に遺伝されるため、子供へ100%遺伝します。すなわち、母親が保有していれば、子供も保有し、母親が保有していなければ、子供も保有しないということになります。

Q2. 遺伝子検査で個人を特定されたりしませんか?

A. 当院の遺伝子検査に必要な遺伝子情報のみ測定しております。それ以外の遺伝子情報の確認・保有はしておりません。

Q3. 年齢制限はありますか?

A. 年齢制限はありません。ただし、未成年者の場合は保護者の署名が必要です。

Q4. 検査のために採取した血液はどのように扱われますか?

A. 採取された血液は、すぐにバーコードにより匿名化され、解析委託会社に輸送されます。解析会社においては、その血液から遺伝子を抽出した後、DNAチップを用い、遺伝子多型(SNP)を測定します。本検査終了後、速やかに廃棄されます。

Q5. 遺伝子検査の結果で高リスクと出たものは必ず発症しますか?

A. 必ず発症するわけではございません。病気の発症には遺伝的要因のみではなく、環境要因も大きく関与しております。環境要因が良い状態を維持していれば、高リスクとされる遺伝子を持っていてもその遺伝子が働く確率は下がります。

当クリニックは、保険診療と自費診療を
組み合わせた診療を行なっております。

  • 電話のご相談

    月~木 10:30~13:30、15:00~18:30
    金 9:30~15:00

  • 24時間受付OK!ご依頼の有無に関わらず、
    お気軽にお問い合わせください

ご相談
無料

FAQ

支払いにキャッシュレスは使えますか?
各種クレジットカード、交通系などでのお支払い可能です。受付の端末でキャッシュレス支払いができますが、予約の際に使用するデジスマという予約アプリの中にクレジットカードを登録する機能(デジスマ払い)があり、それを利用すれば診察終了と同時に決済が完了となります。※PayPayなどのQR決済は出来ません。
保険診療もやってますか?
保険診療で対応できるものは保険診療で検査治療を行います。ただし、検査の順番や処方できる薬の量、一度に出来る検査の種類など制約があります。
予約は必須ですか?
予約は必須ではございません。しかし、予約して事前WEB問診に回答していただくと、来院したあとにスムーズにご案内できます。
手書きの領収書は発行してくれますか?
もちろん発行致します。受付でお申し付け下さい。

information

クリニック名
KANDA NISHIGUCHI CLINIC
住所
〒101-0047
東京都千代田区内神田3-12-4
第一岸ビル3階
Tel
03-3525-7377
営業時間
月~木 10:30~13:30、15:00~18:30
金 9:30~15:00
休診:土日祝、年末年始
代表者
板東 大晃

CONTACT

男性のあらゆる悩みに寄り添います
ご予約・お問い合わせはこちらからご連絡ください。

「LINE」と「お問い合わせフォーム」は24時間・年中無休で受付中!お気軽にお問い合わせください!

お電話以外、24時間・年中無休で受付中!お気軽にお問い合わせください!