お知らせ
がんリスク検査(miSignal®)
miSignal®では、独自技術を用いて尿中の様々なマイクロRNAの発現パターンの情報を収集し、 AI解析を行うことで、簡便に超早期のがんリスクを判定します。

マイクロRNAとは細胞間のコミュニケーションを担う伝達物質の1つです。

がん細胞などでは、特定のマイクロRNAの増減がみられることが分かっています。
マイクロRNAは様々な疾患の発症や、進行に重要や役割を果たす物質として、2000年頃から医学的に注目されており、様々な疾患の発症とマイクロRNAの関連を示す学術論文が発表されています。2024年には、アメリカ・マサチューセッツ大学のビクター・アンブロス教授と、ハーバード大学のゲイリー・ラブカン教授の2人がマイクロRNAの解明についてノーベル生理学・医学賞を受賞しました。
miSignal®の特徴

既存がん検査とmiSignal®の違い
既存の検査手段では、腫瘍の大きさやステージが進行してからでないと検知出来ないものもあり、がんの早期発見のための新たな検査方法が求められております。

調べられるがんの種類
miSignal®では、最大で一度に7つのがん腫のリスクを部位別に判定することが可能です。(2025年4月からはここに腎臓がん、膀胱がん、前立腺がんも追加される)

miSignal®がオススメな方

結果について
検査結果は約1か月後に判明します。下記のような検査結果が当院に届くので、医師から結果の説明を致します。場合によっては、精密検査のため当院と連携総合病院に紹介致します。



3. 料金
69000円(税込)
※7種類のがん全て合わせた料金です。単独のがんの検査は行っておりません。
よくある質問
Q1. 検査を受ける前の食事制限はありますか?
A. 検査前日の過度な飲酒は避けてください。その他には制限はございません。
Q2. 検査は1度だけ受ければよいですか?
A. 検査した時点でのがんリスクを判定しております。年に1回程度受けることをオススメしております。
Q3. 当日でも申し込みできますか?
A. 当日のお申込みでも可能です。
Q4. 検査結果が悪かった場合にはどうすれば宜しいでしょうか?
A. 当院と提携している総合病院に紹介させていただき、追加の検査を受けていただきます。
Q5. 検査を受けられない人はいますか?
A. 20歳未満の方、妊娠中の方、生理中の方は検査は受けられません。
FAQ
よくあるご質問
- 支払いにキャッシュレスは使えますか?
- 各種クレジットカード、交通系などでのお支払い可能です。受付の端末でキャッシュレス支払いができますが、予約の際に使用するデジスマという予約アプリの中にクレジットカードを登録する機能(デジスマ払い)があり、それを利用すれば診察終了と同時に決済が完了となります。※PayPayなどのQR決済は出来ません。
- 保険診療もやってますか?
- 保険診療で対応できるものは保険診療で検査治療を行います。ただし、検査の順番や処方できる薬の量、一度に出来る検査の種類など制約があります。
- 予約は必須ですか?
- 予約は必須ではございません。しかし、予約して事前WEB問診に回答していただくと、来院したあとにスムーズにご案内できます。
- 手書きの領収書は発行してくれますか?
- もちろん発行致します。受付でお申し付け下さい。
information
店舗情報

- クリニック名
- KANDA NISHIGUCHI CLINIC
- 住所
-
〒101-0047
東京都千代田区内神田3-12-4
第一岸ビル3階
- Tel
- 03-3525-7377
- 営業時間
-
月~木 10:30~13:30、15:00~18:30
金 9:30~15:00
休診:土日祝、年末年始
- 代表者
- 板東 大晃