HPVワクチンというと、女性の子宮頚癌の予防を想起される方が多いと思われます。
では、なぜ男性専門である当院でHPVワクチンを用意しているのか。
それは、HPVは子宮頚癌だけではなく、陰茎癌、肛門癌、中咽頭癌などの悪性腫瘍、及び尖圭コンジローマなど良性の病変の原因にもなっているからです。
国内のHPVワクチンには、2価(16型、18型)と4価(6型、11型、16型、18型)の2種類のワクチンがあります。
16型や18型は悪性化(つまり癌化)しやすいタイプで、6型と11型は悪性化しにくいタイプです。
6型や11型が悪性化しにくいといっても、尖圭コンジローマという性感染症の原因にはなります。
また、悪性化しやすい16型や18型ですが、それ以外にも31、33、35、39、45、51、52、56、58、59、68型など悪性化しやすいタイプが存在します。ということは、国内にあるHPVワクチンでは悪性化しやすいタイプは16型と18型だけを予防することになり、それ以外は予防出来ないことになります。実際に、子宮頚癌のデータですが、4価のワクチンでの子宮頚癌予防率は65%にとどまります。一方、海外では9価(6,11,16,18,31,33,45,52,58型)のワクチンがスタンダードになっており、これであれば子宮頚癌予防率は90%以上になるといわれております。そして、その効果を発揮するには3回(初回、2か月後、6か月後)接種する必要があります。
予防できるものは予防するに越したことはありませんし、大切なパートナーを守るためにもぜひ男性にも接種をおすすめします。
料金
1回分 37,800円3回セット 104,900円